2024年9月– date –
-
2023年 特許法 解答
-
2023年 特許法 演習問題
-
2024年 著作権法 解答
-
2024年 著作権法 演習問題
-
知財高裁令和5年10月3日判決(Venture事件)、知財高裁令和6年4月9日判決(ベスリ会 – 東京TMSクリニック事件) – 二つの文字標章を組み合わせた結合商標を分離観察する際の要部を認定した判決
[How to judge the similarity to a trademark containing two word-elements] 目次 1.結合商標の分離観察 2.知財高裁令和5年10月3日判決(令和5年(行ケ)第10063号)(Venture事件) 3.知財高裁令和6年4月9日判決(令和5年(行ケ)第10117号)(ベ... -
知財高裁令和6年4月25日判決(令和3年(ネ)第10086号)(LED照明装置事件) – パラメータ値限定発明(数値限定発明)について、当該パラメータが意識されていなかった先行実施品(本件特許優先日以前の先使用発明実施品)に基づき先使用権を認めた判決、被告製品のパラメータ値が先行実施品(本件特許優先日以前の先使用発明実施品)のパラメータ値と違っていても先使用発明との同一性を認めた判決
[IP High Court 5 April 2024 about the right of prior use against a patent defined by the numerical limitation] 目次 1.特許法79条(先使用による通常実施権) 2.先使用権に関する本判決以前の関連判例 2(1)最高裁昭和61年10月3日判... -
日本個人情報保護法との比較で理解するEU一般データ保護規則(GDPR: General Data Protection Regulation) – GDPRと日本個人情報保護法との違い
GDPR in comparison with the Japanese Personal Information Protection Act 目次 GDPRの効力 GDPRの適用範囲 パーソナルデータ(personal data)の範囲 パーソナルデータを処理する正当性(lawfulness of processing) データ主体の権利 EU域外へのパー...
12